初心者の為の三線の選び方講座

【三線】初心者コース

はじめに

こちらでは 「三線を弾きたい!けどどうやって選べばいいのか分からない」 という方のための、

「簡単三線選びガイダンス」です。

でお伝えしますね!

初めての三線に必要なもの

まず、三線、もしくは楽器そのもが初めてという方に最低限必要なのは、

「三線本体」
「教材」
「調絃道具」

です。 その他にあったほうが良いものとして、ケースや三線置き台、予備の絃などがあります。 しかし三線本体も本皮や人工皮などがあったり、昔は少なかった教材も今はいろいろ出てますので、 どれが自分にとってベストな選択か分からないのが実情ではないでしょうか。

 これらを順をおって説明していきますので、みなさんのベストな選択を探してみてください。

三線本体の選び方

まず、肝心かなめの三線本体の選び方です。
三線の価値を決めるポイントは 木の材質と 胴体の皮 にあるのですが、初めての方は一般に、ゆし木、桑の木、 松など3万円前後の三線に使われている木ならほぼ大丈夫でしょう。 ただし、最初からいいものを買って一生持ちたいという方は、 黒檀など曲がらず、長く持つものをおすすめ致します。

三線の型も「真壁型」「与那型」などありますが、これもデザイン上の好みの問題で音や品質に変わりはありません。 当店では特にご要望がない限りは、最も普及している「真壁型」を販売してます。 「私は絶対、知念大工型!」といった強いこだわりがない限りは、型も気にしなくてよいでしょう。

初めての方のポイントは「胴体」にあるでしょう。現在多くの三線がありますが、 大別すると次の3種類となります。

本皮(本蛇皮)・・・・・・胴体に蛇皮を使用。本張りと強化張りの2種類がある。
人工皮・・・・・・・・・・・・胴体に蛇皮模様の人工皮を使用
カンカラサンシン・・・胴体に空き缶を使用(皮は無し)

各三線の特徴は以下の用になります。気になるお値段の高い順に並べてます。

一般的な判断基準としては、「手入れの手間や費用のリスクを多少負ってでも、 本当に良い音で本格的にやっていきたい!」と思う方は、「本張り」を選ぶとよいでしょう。 また、「本格的にやるかどうか分からないから、リスクはあまり背負えない」 「とりあえず弾きたい曲があるから、それをマスターできれば良い」と言った方は、 強化張り、もしくは人工皮三線を選ぶと良いでしょう。

次に、教材を選びます。

三線教材の選び方

初めて三線を弾く方は、三線選びと同じくらい「どの教材を選べばいいの?」と悩むことと思います。 える・おきなわでは、1つの教材で全てOKという勧め方はせず、2段階に分けてオススメしてます。

第1段階

まず第1段階では、とにかく基本をマスターしなければなりません。 『島唄』や『涙そうそう』など弾きたい曲はあるかと思いますが、まずは三線の持ち方や工工四(クンクンシー:琉球民謡の楽譜)の読み方、指の位置などを覚えなくてはなりません。 また、初心者に適した曲と適していない曲があります。

最初は「安里屋ユンタ」など、メジャーで簡単なものがベストです。 何事も最初の基本が肝心で、ここで不親切な教材に会うと、 せっかくの三線がホコリをかぶることになります。 とにかく最初の一曲をマスターすることが、次の段階に進む意欲と実力を養います。 よって、える・おきなわでは、どの教材が最も良いのか研究を怠りません。

える・おきなわでは、初めての教材はビデオ(DVD)を推薦しております。 本だけでは正しい音なのかリズムなのか分からず、またCDだけでは指使いや細かい説明も載っておりません。 ビデオで学ぶことにより、三線の持ち方から指の動かし方、曲のリズム、あと弾く時の表情(^o^)まで学べます。

■第1段階オススメの教材

■DVD『楽しい沖縄三線教室1』/1,980円
■教本『楽しい沖縄三線教室』/1,000円

■CD『沖縄の謡い』/2,100円
 山内昌也氏による三線入門教材です。える・おきなわとしては、現在これ以上に初心者向けの教材はありません。というのも、教材は他にも多く出版されておりますが、DVDと本とCDの3つが連動してセットになっているものはこのシリーズだけだからです。三線の持ち方弾き方、工工四の読み方、調絃の仕方、絃の張り方、うまの立て方など、親切に説明されてます。DVDは、奏者が弾く時に、絃を抑える箇所、つめの部分、画面に工工四も表示されるので、画面を見ながら練習すると大変効率がよいです。練習曲は「安里屋ユンタ」など3曲。本とDVDは同じ内容ですが、本はビデオに収録されている曲に加え、THEBOOM「島唄」、夏川りみ「涙そうそう」、ビギン「島人ぬ宝」を含む19曲の工工四が収録されてます。CDには本と同じ曲を、山内氏が唄って三線を弾いておりますので、知らない曲でもこれで問題ありません。
 まずオススメしたいのがビデオです。余裕があれば教本とCDを特にお勧め致します。教本は分らない歌も多く、弾いていても合ってるのかどうか不安になります。 これで初めての教材としてはほぼ完璧です。

第2段階

基本を覚え、一つの曲をマスターしたら、次に第2段階です。 第2段階は、 もう自分の上達レベルや興味関心に合わせて、自分のペースで進んで結構です。 お好きな曲の音源と工工四(三線用の楽譜のこと)をお探しください。 曲を知らないと弾きたくても弾けないので、なるべくCDとセットになっている楽譜をお選びになることをオススメします。「この曲が弾きたいのだけど」というご相談があれば、 いつでもお受けいたします(^o^)/。

■第2段階オススメの教材

■教本「ビギンの島唄」/1,050円
■CD『ビギンの島唄』/2,000円
もちろん本とCDの曲は同じ。しかも工工四だけでなく、五線譜とギターコードも着いているので、ピアノやギターでの演奏もOK!

・教本「沖縄島うたポップス工工四」(赤と青があります)/2.,000円
・CD「沖縄島うたポップス工工四」(赤と青があります)/2,200円

人気の工工四集です。もちろん本とCDの選曲は同じです。ちなみにCDの曲はオリジナルではなく、沖縄のアーティストによるカバーで収録されております。

次に、その他必要なものを選ぶオプション品です。

■三線オプションの選び方

「三線を練習する」のであれば、最低限、三線本体と教材があればできます。しかし練習するに際しては、「絃がゆるんでキーがずれた」「絃が切れてしまった」「三線はどうやって保管するの?」「外に持ち運びするケースが欲しい」など、いろいろなことが付随してきます。ここで紹介するのは、特にあると便利なオプション品ですので、予算とにらめっこしつつ購入してより快適な三線ライフを過ごしましょう♪( ̄ー ̄)o

■つめ
 ギターのピックでも弾けないことはないですが、やはり三線はつめで弾きましょう。

■つめ/3,000円~

つめは靴の文数と同じでなかなかぴったりのものを選ぶことはできません。 つめほど種類が出回っているものも珍しくありません。 水牛は、自分の指の太さにあわせて、削ったりカットしたりして使うと、 オリジナルの「マイつめ」ができます。 つめでも結構音が良くなったりします。

初心者セットには標準でつめをつけております。


■調絃用品 ★楽器初心者にはほぼ必須
 三線は当然ながら絃が緩んだり締めすぎたりすると、音程が変わります。また、曲によって「本調子」「上調子」などがあり、絃を締めなおして基本的な音の高さを調節しなくてはなりません。楽器初心者の方の多くは、耳で調絃することはムリかと思いますので、調絃道具が必要となります。

■チューナー/3,870円~

ボタンを押せば、後はメーターを見ながら調絃できます。三線は調絃が単純なので、高度なチューナーは必要ありません(三線以外の楽器のチューニングにも使用できます)
調絃用品はこちら


■ケース ★持ち運びの際必須
三線を外に持ち運ぶときは、ケースが必要です。折りたたんで収納も便利な三線袋と、本格的なケース類がございます。好みに合わせて選んでください。本皮三線など高価な三線は、なるべくハードケースなど頑丈なもので運んだほうがよいでしょう。
また、こうしたハードケース類は、一見三線を弾かないときの保管用に使えそうですが、本皮三線はハードケース/アルミケースの中に長く保管しないでください。元は生き物の皮ですので、空気に触れさせておいたほうが良いです。

■ソフトケース/7,458円
■ハードケース/14,641円
少しでも安全性を高めたいならケース類。予備絃やつめなどを入れることができます。
→ケース類はこちら

■三線袋/1,330円~
軽くて折りたためるので、使わな時の収納に場所をとりません。紅型模様などいろいろあります。
→三線袋はこちら


■予備・メンテナンス
 何事も予備があると安心です。特に三線に初めて触れる方は、絃を締めすぎて切ってしまうことが多いです。また、寒くて乾燥する地域の方には、本張り三線をお買い上げの際はハブ油の同時購入をオススメします。特に絃は必ず予備をお持ちください

■予備セット/525円
 絃とうまのセット

→絃はコチラ >>


■小音うま
 三線の音は結構響くものです・・・一人暮らしで近所への音が気になる方、また、家族が寝静まった時間にしか練習ができない方は、こちらの「小音うま」がオススメです。音がぐんと小さくなるので、夜中の練習も心配なし!

■小音うま/800円

通常のうまと交換してとりつけます。
初心者セットには標準装備

■まとめ

最初の三線選びは以上となります。あとは自分の上達度や好み、三線へのラブ指数によって買い足し・買い替えをおこなってください。

三線を買うときに、注意してほしいことがあります。
それは、決して安易に安物を買わないでほしいということです。

三線は買ったあとが大事です。弾けるようになることが大事です。
初めてのものに取り組むときは、分からないことがたくさんあります。
やってみて、「あれが必要だった」ということもたくさんあります。

当店では、「楽器に初めて触れる人が自宅で独学しても、挫折せずに練習を進められるには」を目標に、そのために必要なセットを考えております。
料金には、もちろん購入後のサポートまで含んでいます。

三線セットのページには、「なぜ初心者にこれが必要なのか」を書かせていただきました。
他店と比べても、絶対の自信を持ってお勧めできる内容です。

ご質問などがございましたら、随時お問い合わせ・ご相談承ります。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。